2011/04/23

新国立劇場「ばらの騎士」最終日

4月10日の初日に続き、4月22日の公演を観に行きました。
5回公演のうちの、初日と最終日を観に行ったことになります。





最終日は、初日に比べ、オケが格段に良くなってました!
初日は手探りな感もあったのですが、最終日は冒頭からよく鳴ってました。
初日は、震災・原発の影響で来日直前に指揮者が交代になり
練習時間も短かったのでしょう。
最終日は息の合いかたが全然違いました。
カーテンコールでも、指揮者へのブラヴォーと拍手が凄かったです。
新日フィルは弦の重厚感はありませんが、特に管が上手いですね。
Rシュトラウスのきらびやかさを堪能させていただきました。

第3幕終盤の「マリー・テレーズ・・・」から始まる
3重唱〜2重唱の芳醇・芳香な響き!

いかにも、ヨーロッパの中堅ベテランのオペラ職人。
キャンセル・代役続出の中で、手堅い演奏をする
このタイプの指揮者はよい人選だったのだと思います。


キャンセルした指揮者のアルミンクの代役の
マイヤーホーファー氏もまたオーストリア人。
アルミンクが原発の風評を恐れてキャンセルしたのであれば
本当にガッカリです。
彼は単なる客演ではなく、音楽監督ですし。

まあ、ヨーロッパでは、日本イコール原発だから近寄らない・輸入しない
という風潮になってますしね・・・
四国のタオルの輸入が止められたり、
福岡の国際会議が中止になったりするぐらいですから。






しかし何と言ってもこの日もハヴラタ!
圧倒的存在感です。
彼にとっても一世一代の大名演だったのではないでしょうか。
フォン・オックスは尊大で卑しくて傍若無人な役ですが、
ステージ上にいても彼へのみんなのリスペクトが
伝わってくるようなオーラを感じます。
稽古から最終日まで、彼がこのプロダクションを引っ張っているのでは?
とまで想像してしまうほどです。
指揮者・マルシャリン・オクタヴィアン・ゾフィーと
キャンセルが相次ぐ中で彼だけは来日し、5回の公演をこなしました。
出演者やスタッフの、彼への信頼と感謝は絶大だったことでしょう。
カーテンコールのブラヴォーも、彼が一番盛大でした。
日本のオペラファンは彼の名を一生忘れないでしょう・・・





総じては、オケ以外は初日のほうがよかったです。
震災後1ヶ月の休演を経て再開した新国の公演初日。
指揮者や主役級の歌手のキャンセルが相次ぐ中、
本当に成功するのか?という不安感と緊張感は独特のものでした。
客席にいる私にもそれが伝わるのですから、
出演者・スタッフのみなさんはどれほどのものだったことでしょう・・・


「ばらの騎士」は本当に好きな演目です。
震災後の特殊な状況下での、ある意味記憶に残る公演が
ばらの騎士だったというのもまた、思い出になるでしょう。

語り継がれるべき、伝説の公演になったのではないかと思います。

予定通り、震災も無く、アルミンクが来て公演が行われたとして
これだけのインパクトのある公演になったでしょうか?


※コメントの投稿はここをクリック

2011/04/17

Soleil Cuvee Yuko &CHANDON




よく利用するワインショップ「ヴィノスやまざき」さんで
よく試飲させているワインです。

甘口の赤で、アルコール度数が低めなので
重たいワインが苦手な方にもおすすめ!
冷やして飲むのもあり!
・・・みたいに売っています。

1,280円と安いので、一本買ってみました。

甘口と言っても、かなりすっきりなので
デザートワインというよりは食前酒っぽい感じです。

でもなんだかもの足りず、
シャンパーニュで割ってみよう!
と思い立ちました。

でも高いシャンパーニュはもったいないので、
Chandon Brutを。





モエ・エ・シャンドン社がモエと同じ製法で作った、
しかしシャンパーニュ地方の製造ではないため
「シャンパーニュ」ではないスパークリングワインです。
コストパフォーマンスが高くてお気に入りです。
かつては「Green Point」というブランドでした。

Cuvee Yokoを割ってみたら美味しかったのですが
これならChandonだけで飲んでも美味しいかな(笑)


※コメントの投稿はここをクリック

2011/04/16

あろいなたべた

有楽町から少し丸の内方面へ歩いた、JRの高架下にあります。





一人で入れる気軽さと、お手頃な価格で
本格的タイ料理を味わえます。

有楽町あたりにいるときに、
ランチに一人でふらっと入るのに最適です。





主要なメニューが以前はワンコイン(500円)でしたが、
現在は630円となっています。
それでもお手軽!



※コメントの投稿はここをクリック

KAMAKURA

今年も、桜の季節に鎌倉へ。




まずは、鎌倉の名所・段葛(だんかつら)へ。




鶴岡八幡宮の参道である若宮大路の中央部分が
一段高く盛られ、桜並木が植えられています。






そして、鶴岡八幡宮へ。




こちらは「源氏池」です。






そしてこちらは「平家池」です。




その後、「Makers Suirt 鎌倉」の本店に立ち寄り
シャツを購入し。。。


宝戒寺へ。




そして妙本寺。








帰りに、腸詰屋でソーセージと地ビールを。






古都の桜はいいですね。

大満足の一日でした。

自分は本当に一人旅が好きなんだな、と実感。
好きなところで好きなだけ時間を使い、
興味の無いところには一切立ち寄らず。

誰かが一緒にいたら気の毒です(笑)


※コメントの投稿はここをクリック

2011/04/14

千鳥ヶ淵

上野公園と並ぶ、東京の桜の名所中の名所。千鳥ヶ淵です。

説明は不要ですね。
ご堪能ください。











※コメントの投稿はここをクリック

2011/04/13

アンジェリーナ@イクスピアリ

イクスピアリにあるアンジェリーナのサロンへ初めて行きました。





近くにある某テーマパークを意識したような、
耳のついたイクスピアリ店限定のモンブランが。





こちらは、今月のモンブラン。
「桜のモンブラン」です。





桜の香りが強すぎでした。
ノーマルなのがいいです(笑)


やはり、アンジェリーナはモンブランの基準ですね。


※コメントの投稿はここをクリック

2011/04/12

赤坂アークヒルズの夜桜&オーバカナル!

今年も、赤坂アークヒルズ付近の夜桜を見に行ってきました。





例年はこの通りの桜は下からライトアップしているのですが
今年は節電のためか、ライトアップは無しです。
街灯の灯りのみで夜桜見物です。







アークヒルズ裏のカフェは、
ちょうど良いお花見カフェになっているだろうな・・・

と思っていたら案の定、満席&行列。





仕方が無いので、いつものようにオーバカナルへ。





ワインと、オードヴルの盛り合わせと・・・





ステーキ&フリッツ!





※コメントの投稿はここをクリック

新国立劇場「ばらの騎士」初日

新国立劇場「ばらの騎士」初日を聴いてきました。





楽しみは、演出・オケ・歌手です。

演出はジョナサン・ミラー。
6年ぐらい前にパリで「ラ・ボエーム」を観て以来、彼の舞台のファンです。
彼の舞台はオーソドックス路線ですが、
非常に格調高く、重厚で雰囲気があります。
新国立劇場の「ばらの騎士」は4年前のプロダクションの再演ですが、
あの舞台をもう一度!観たかったのです。

オケはクリスティアン・アルミンク指揮の新日フィル。
このオケが新国のピットに入るのは初めてです。
アルミンクの新日フィルは昨年演奏会形式で「ばらの騎士」を演奏しており、
息の合ったコンビのこなれた演奏が楽しみでした。

歌手も、カミラ・ニルント、フランツ・ハヴラタはじめ豪華歌手陣!






ところが・・・


震災&原発の影響か、外国人のキャンセルが相次ぎ・・・
指揮者、元帥夫人、オクタヴィアン、ゾフィー、ファニナル役が次々とキャンセル。
 (指揮者と主役級のほとんどが変更になったら、もはや別公演でしょ!)

しかし、オックス役のフランツ・ハヴラタ氏だけは
キャンセルせずに来てくれました!

芸術監督尾高氏からのメッセージにも次のようにありました。
 「来日を前に、キャンセルしたいという外国人も出てきた。
  そんな中でハヴラタ氏から「自分は絶対に行く!」
  というメッセージをいただき、
  一筋の光が見えた気がしました。」

また、指揮者や元帥夫人の代役も欧州勢です。
よくぞ代役を引き受けてくれました!ありがとう!






さて、そんな状況で始まった「ばらの騎士」初日。

オケは第一幕こそ硬さや手探り感がありましたが
第二幕以降はどこかにスイッチが入ったかのような
気合いと集中力で熱演を聴かせてくれました。





歌手陣の中では、なんと言ってもハヴラタ!
彼の独り舞台だったと言っても過言ではないでしょう。
周りの歌手とは明らかに別格の存在感。
私はこれまで、ハヴラタの歌を何度か聴いたことがあったはずですが
ここまで強烈に印象づけられたこともありませんでした。
彼自身も、今の日本に乗り込んで歌うことへの
気持ちの入り方が違ったのではないでしょうか?
今、自身が歌手として日本のために何ができるかを知り、
日本のために来日し、歌ってくれたのではないかと思うほどでした。





あとは、ゾフィーの安井さん。
彼女は以前から「上手いなぁ」と思っていましたが
この日も素晴らしかったです。
特に、第二幕の銀のばらの贈呈のシーン。
ここは個人的にも好きな箇所なので堪能させてもらいました!
惜しむらくは、スタミナ。
最後はバテ気味で声が出なくなり、
音程も保てなくなってしまったのが残念でした。
あとは、プロンプタに釘付けにならなければ完璧です(笑)

オクタヴィアンとファニナルは声が全然聞こえませんでした。
元帥夫人役も声だけは出る人だったので、
最後の3重唱・2重唱のバランスが・・・





ここまで日本人率の高い舞台は久しぶりでした。
最後はオクタヴィアンとゾフィーだけになりますが、
古風なヨーロッパ風の衣装で、姫役とズボン役。
宝塚みたいになってました(笑)


今回のばらの騎士、もう一回聴きにいく予定です。


※コメントの投稿はここをクリック

 



Copyright © 2007 - 2013 liebejudith All Rights Reserved.