2011/01/10

トリスタンとイゾルデ@新国立劇場

今年の初オペラは、新国立劇場でのトリスタンとイゾルデです。

昨年末から年始にかけて5回公演中の最終日・1/10公演に行ってきました。





まず、トリスタンとイゾルデという演目そのものが
新国立劇場初上演です。
オケも歌手も最高難易度ではないかというこの演目。
ようやく新国立劇場でも上演できるようになりました。

トリスタンとイゾルデは、個人的に大好きな演目です。
これを聴くためにドイツまで出かけたこともあります。
 ※その時はベルリン国立歌劇場とドレスデン国立歌劇場で
  偶然にも1日おきでの上演があり、ハシゴしたのでした。
  さらに、その次の日はウィーンでも!
  ヨーロッパでもこれだけトリスタン三昧できるのは珍しいです。


指揮は大野和士氏です。
ヨーロッパでの豊富なオペラ経験あり、
東フィルとは旧知の仲であり、
期待が膨らみます。

結果、非常に良かったです。
歌手にもオケにも存分に歌わせながらすべてを完璧にコントロール。
違和感の無い自然なテンポ設定。
事故らないように、ガチガチ・キチキチに進めてしまう
いわゆる「職人」指揮者も多いですが
大野氏の指揮は素晴らしかったです。脱帽です。

オケは、第1幕はややスロースタート?な感もありましたが
第2幕、第3幕とどんどん鳴っていきましたね。
トランペットのビャー!という汚い音と
弦の薄さがなんとかなれば言うことありません。

残念ながらワーグナーらしい、
ドロドロした分厚いうねりはありませんでした。
これは大野氏の音楽もそうなのでしょうけど。


この日は歌手も大物ぞろいでした。
一昨年から昨年にかけて上演されたトーキョーリングの歌手陣が再集結です。
ブリュンヒルデを歌ったイレーネ・テオリン。
ヴォータンを歌ったユッカ・ラジライネン。
ジークフリートを歌ったステファン・グールド。
フリッカを歌ったエレーナ・ツィトコーワ。

特に、神々の黄昏でのテオリンの熱唱がとても鮮烈で、
今回は彼女がイゾルデを歌うということで楽しみにしていました。

歌手殺しで有名なこの演目ですが
テオリンは第一幕から全開です!
そして、そのテンション・パワーを維持したまま最後まで!
本当に素晴らしい歌唱でした。
次に彼女の歌を聴けるのはいつでしょうか?

トリスタンを歌ったグールドは
最初は、もう最終日は疲れちゃってるのかな?なんて思いましたが・・・
最初はパワーをセーブしている感だったのですが
第2幕・第3幕とどんどん力を解放していった感が。

ブランゲーネを歌ったツィトコーワ。
美人だし、上手いし、言うこと無いですね。

日本で、こういう歌手陣でワーグナーを
上演できるようになったって、考えてみればすごいですね。


演出は・・・
水面を使った舞台でしたが、
1階席の人は水面が見えたのでしょうか?

よくも悪くも音楽を邪魔しない程度に主張している演出でした。
先月ミュンヘンで観たフィデリオは演出が歌手の邪魔をしまくってましたから。
月が沈んでいくかと思っていたら逆行したのは???でしたが・・・





新国立劇場も、だんだん素晴らしい高水準の公演が増えている気がします。
日本人として誇らしいし、国内でここまでの公演を聴けるのは幸せですね。


余談ですが、ワーグナーが書いたトリスタンとイゾルデの台本って、
物語の途中から始まるんですよね。
トリスタンとモロルトの戦いやイゾルデがタントリスを助ける場面は
描かれず、劇中で昔物語として語られます。

このため、ワーグナーの作品で初めて
トリスタンとイゾルデに触れる人には話の流れがわかりにくくなり、
ワーグナーの作品を知る以前からこの物語を知る人には
「なんで?」と思わせるのではないかという気がします。


新国立劇場トリスタンとイゾルデ
http://www.nntt.jac.go.jp/opera/20000340_opera.html


※コメントの投稿はここをクリック

2011/01/06

ノイシュヴァンシュタイン城へ!

ヴィース教会からバスに乗ってフュッセンへ。





この町が、ロマンティック街道の終点です。





ヴュルツブルクからフュッセンまで、
今回の旅ではロマンティック街道の起点から終点まで辿ったことになります。


ちなみに「ロマンティック街道」とは
いわゆる「ロマンティックな」という意味ではありません。
ローマ方面への道という意味で、まあ「鎌倉街道」と似たようなものですね。

さらに言えば「ロマンティック」も語源は「ローマ風」で、
ローマっぽいのが雰囲気が良いということだったのでしょう・・・


ここで泊まったホテルはいろいろユニークでした。

廊下にこんなモノが置いてあります。
夜部屋を出ると、わかっていてもドキッとします。




しかし、ジムもスパもあり設備充実。部屋も清潔。
全館でWiFiが通じ、食堂にはiPadがあり自由に使えます。

そして、水道の水が美味しい!まるでスイスの山岳地帯です!


料理もよかったです。





ドイツの人たちは、こんな風にジャガイモが出てくると
フォークで潰して潰して、ソースに絡めて絡めて食べます。
この食べ方が一番美味しいですね!

立地と値段の手頃さで選んだのですが、なかなか良いホテルを見つけました。




そして次の日。

この旅のハイライトのひとつ。
ノイシュヴァンシュタイン城へ!

まずはフュッセンの駅からバスまたはタクシーで10分。





そしてさらに20分歩いてまずはホーエンシュヴァンガウ城へ。





ルードヴィヒ2世はこの城に住み、
ノイシュヴァンシュタイン城ができるのを見ていたそうです。


この後が大変でした・・・


ホーエンシュヴァンガウ城・ノイシュヴァンシュタイン城は
自由見学が許されていないため、
チケットに書かれた集合時間に行き、
見学ツアーに参加しなければいけません。

あまりに寒かったのでお土産屋さんで時間をつぶし・・・

ノイシュヴァンシュタイン城までの馬車(!)に乗ろうと思ったら・・・

長蛇の列・・・

歩いていこうと決意し・・・

近道を行こうと思い・・・

その道の入り口がわからず・・・

やっと見つかったと思ったら「Sommerweg (夏の道)」の看板が・・・

通常の道に戻り・・・

通常40分かかる雪の山道を急いで登ること30分・・・

やっと・・・


R0012506


ドイツの観光地と言えばここですよね!

ここはディズニーランドのシンデレラ城のモデルにもなりました。

世界中でここをモデルにした建築物が造られています。

ここは中世の騎士の城ではありません。
19世紀に、ルードヴィヒ2世が中世に憧れて建造した城です。

すべてが、個人の趣味のために建てられた城でした・・・(汗;

19世紀の最新設備や、祝宴の開かれることのない広間、
彼自身が支援していたワーグナーのオペラの
一場面を再現した部屋など・・・

ディズニーランドに負けないテーマパークのようです。


そうとは言え、この城の姿はとても美しかったです!






この後はさらに大変でした・・・

バスを一本乗り遅れ・・・

タクシーが捕まらず・・・

電車も遅れ・・・

ミュンヘン中央駅に着いてから
ホテルにチェックインし、
着替え、
タクシーを飛ばし、
オペラ開演まで45分でした!



もっと写真をご覧になりたい方はこちら
http://www.flickr.com/photos/33874452@N07/sets/72157625610886371/



※コメントの投稿はここをクリック

世界遺産・ヴィース教会へ

ミュンヘンから電車とバスを乗り継いで、世界遺産・ヴィース教会へ。





周りには何も無い草原のど真ん中にぽつんと建っています。

キリスト像がここで突然涙を流したという「ヴィースの奇跡」をまつって
町も村もないこんな場所に教会が建てられたのだとか。

この付近は、道路脇にキリスト像をよく見かけました。
信仰の深い地域なのでしょう。





この天井、ドーム型に見えますが、ほとんど平面なのだそうです。




これが伝説のキリスト像。




感動しました。
ここへ来て、本当に良かったと思いました。


決して重苦しくなく、威圧的でなく、
優しい光りに包まれているようなこの教会に
ずっと・・・という気持ちが。







でも。

この日はミュンヘンのような都会でも最高気温-7℃。
こんな草原の真ん中ではそこまで気温は上がらないでしょう。
30分ほどが限界でした。

今や世界遺産に指定され、観光客が一年中来る場所なので
周囲にはカフェやホテルが数件あります。

それでも数件のみですし、空いているのはカフェ一件と
土産物を売る小さな屋台だけでしたが・・・

助かりました。





次のバスが車でカフェでひとやすみ。






もっと写真をご覧になりたい方はこちら
http://www.flickr.com/photos/33874452@N07/sets/72157625610886371/


※コメントの投稿はここをクリック

2011/01/04

ミュンヘンの芸術

ミュンヘンには、アルテ・ピナコテーク、
ノイエ・ピナコテーク、モデルン・ピナコテークと
3つの代表的な美術館があります。
アルテ(古いという意味)はルネサンス・バロック期ぐらいまでの絵画
ノイエ(新しいという意味)はロマン派・印象派・近代ぐらいまでの絵画
モデルン(モダンという意味)はモダンアートの美術館です。





全部行きたかったのですが、旅行の日程の関係上、
月曜日開館のノイエしか行けませんでした。





ノイエ・ピナコテークには、モネの睡蓮やゴッホのひまわり、
クリムトの「音楽」、その他ルノワールもセザンヌもマネも
ゴーギャンもシーレもあり、なかなか見応えがあります。





クリムトの「音楽」、見たかったんです。
数年前に来たときは貸し出し中で見られなかったので・・・





絵を見た後は、美術館のカフェでアプフェルシュトゥーデルを。
ドイツ語圏では人気のあるリンゴのケーキです。





ドイツに来たら、一度は食べて帰らないと!



オペラも一回だけ見に行けました。





ちょうどフィデリオのプレミエをやっていて
初日ではありませんが公演チケットが取れました。

ダニエーレ・ガッティによる指揮、
ヨナス・カウフマンがフロレスタンを歌う公演です。
カウフマンは一度実演を聴いてみたいと思っていたので楽しみでした。





しかし残念ながらカウフマンは当日キャンセル・・・

代わりに歌ったのはスコット・マッカリスターという歌手。

最初は良い声でしたがすぐに細くなっていってしまい・・・
代役としてはまったく物足りませんでした。





Calixto Bieitoという人の演出も奇抜で
客席からはかなりのブーイングが出ていました。





巨大な鉄枠のジャングルジムが舞台上に作られ、
ソリストや合唱はその上(中?)で歌います。
鉄格子は動くのでかなり危険なためか、
歌手達は常に落下防止ワイヤーを体に付けての演技です。
これだけでもかなりの集中力を削がれるのではないでしょうか。
見ている側も気になってしまいました。
歌手の方々、本当に頑張ったと思います。





さらに、序曲として通常の物ではなく
レオノーレ第3番が演奏されたり、
第2幕の第2場の前に弦楽四重奏曲op.132が演奏(演奏はオデオンカルテット)
されたりという改変もありました。
ちなみに、カルテットのメンバーも
檻の中に入って上から吊るされた状態での演奏です。

第2幕の前奏曲や第2場の間奏曲として
レオノーレ第2番や第3番を演奏する舞台は聴いたことがあります。
フィデリオは元々「レオノーレ」として作られ、
その序曲(候補)としてレオノーレ第2番や第3番が作られた経緯があるため
関連性が高い曲であるためです。

今回の上演ははっきりと「1814年版」とあるので
内容としてはレオノーレではなくフィデリオの上演でした。





マルツェリーネを歌ったLaura Tatulescu や
ピツァロを歌ったWolfgang Kochはとても良かっただけに、
演出とカウフマンのキャンセルが残念な舞台になってしまいました。


でも、ベートーヴェン好きな自分としては
オペラ全編がベートーヴェンの音楽!というだけで結構楽しかったのですが(笑)


舞台写真等はこちら



もっと写真をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
http://www.flickr.com/photos/33874452@N07/sets/72157625720232582/


※コメントの投稿はここをクリック

ミュンヘンの宿

ミュンヘンで泊まったホテルです。


ホテル・フィーアヤーレスツァイテン・ケンピンスキ。



この旅、一番の贅沢。
ここに2泊できただけでも思い出です。

エリザベートオーストリア王妃や
英国王室・日本の皇族をはじめ
各国要人も泊まるという、
ミュンヘンの迎賓館的存在。



ロビーに入った瞬間から、その豪華さ重厚さに圧倒されました。


朝食ではシャンパーニュが出ます!



蜂蜜は精製加工された物ではなく、
蜂の巣箱から取り出してそのまま置いてあります。



料理も一品一品がすべて美味しい!
朝食だけで幸せになります・・・

12/24・25と泊まったので
ホテルからクリスマスのプレゼント、
バウムクーヘンが部屋に届けられました!



ハウスキーピングもすばらしい。
1日3回は部屋を回っているようです。



市内のレストランでのディナーを
ホテルに予約してもらったのですが
出かける時間がわかっているためか、
出かけて帰ってくると部屋が整えられ、
水が用意されていました。



唯一の欠点と言えば建物が古く、
外の音が聞こえる点でしょうか。
都会のクリスマスには、
一人で大声を出している変な人もいますから(笑)



設備もサービスもすべてが一流。
一流ホテルとはかくあるべきと思いました。

オペラからも近くて便利です。


その後、フュッセンへ1泊2日で行き、
再度のミュンヘンでは駅に近いメリディアンに泊まりました。



しかし・・・

ケンピンスキに泊まった後ではすべてが残念な感じです。
ロビーはBGMがうるさく狭いし、
朝食ではゼクトやシャンパーニュが出ないし、料理もいまいちだし、
スタッフの対応もインテリアも、全体的に落ち着きが無いし。
同じ★★★★★とは思えないほど、差がありました。




もっと写真をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
http://www.flickr.com/photos/33874452@N07/sets/72157625720232582/


※コメントの投稿はここをクリック

ミュンヘンの食

ミュンヘンに来たら、この店に行こうと決めていました。

クロイツカム。



バウムクーヘンが美味しい店です。

ドレスデンとミュンヘンに店舗があり、
ミュンヘンの店にきたのは初めてでした。

個人的に好きな店で、
ドレスデンに行くと必ず寄っていました。
今回も来ることができてよかったです。



そして、ホフブロイハウス!
ドイツと言えばビール。
ドイツビールと言えばミュンヘン。
ミュンヘンのビアホールと言えばホフブロイハウスです!



銀座のライオンビアホールもここをモデルにしていると言われています。

ビールと・・・



ミュンヘン名物・白ソーセージ!



皮を剥いて、専用の甘いマスタードをつけて食べます。

そういえば、ミュンヘンの駅前で鳩が白ソーセージを食べてました。
しかもちゃんと皮を残して中身だけ。
土地によって鳩が食べるものも違うし、食べ方も知っているのだなぁ、と思ったり。

卵焼きではありません。
オバツダという、チーズと生クリームで作ったおつまみです。



ホール内では楽隊の演奏も。



でもこの楽隊、まじめ過ぎました。
正確で集中力があり、美しい演奏なのですが
居酒屋のにぎやかさを演出するノリではなく
繊細なブラームスを演奏しているかのよう・・・(苦笑...

驚いたことがありました。
ホームレス風の人が店に入ってきて
勝手に相席し、勝手にビールを頼んでいました。
そして、周りの客が代金を払ってあげるのです!

ビールを分かち合う文化なのでしょうか???






この旅では「レストラン」という場所にほとんど行っていませんが、(笑)
ミュンヘンではホテルに頼んでおすすめレストランを予約してもらい、
ホテルの近くのイタリアンへディナーに行ってみました。



接客もよく・味もよく・堅苦しすぎず。
良い店でした。



ただ、量が多すぎて食べきれなかったのが残念です・・・
他の欧米諸国同様、ドイツも量が多いですね。



食べる手が止まるので、
スタッフが頻繁に「大丈夫?楽しんでる?」と
聴きにくるほどでした。

なのに、ちゃっかりデザートまで(笑)




他の飲食店が閉まった夜遅い時間に、
マクドナルドにも行ってみました。



「海外のマクドナルド」のイメージに反して(?)
店内は清潔だし、最新設備が充実しています。



左奥に見えるのは自動注文機です。
この機械で注文・支払いをすれば
あとはカウンターで受け取るだけというシステムのようです。

右に見えるのはコーヒーカウンターです。
コーヒー専門のカウンターがあり、
豆から挽いて美味しいコーヒーを淹れてくれます。



大好きなフランツィスカーナーの店にも行ってみました。



ヴァイスではなくドゥンケルを頼んでみました。
日本にも最近フランツィスカーナーのドゥンケルが入ってきていますが
このグラスは見たことがありません。





これは、この地方のデザート「バイエルン風ムース」です。




この店、カルロス・クライバーのお気に入りだったのだとか。
帰国してから知りました。
知っていたら、クライバーと同じ物を頼みたかったのに!



もっと写真をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
http://www.flickr.com/photos/33874452@N07/sets/72157625720232582/


※コメントの投稿はここをクリック

 



Copyright © 2007 - 2013 liebejudith All Rights Reserved.