水曜日・木曜日と仕事で名古屋へ行ってきました。
仕事ということもあり、遊ぶ時間は全くなかったのですが・・・
美味しいモノだけは!ということで、
着いた日の夕食はまるやでひつまぶしを。
ネット上では、有名なあつた蓬莱軒よりも
ずっと評判が良かったので行ってみました。
期待通り、美味しいですね~!
うなぎは全然油っぽくなく、焼いた焦げ目の香ばしさが心地よく、
皮のしっかりした歯ごたえも充分。
一杯目はそのままで、
二杯目は薬味と一緒に、
三杯目はお出汁をかけて。
そのまま山椒をふりかけただけでも美味しいのに
ネギ・シソ・きざみ海苔・わさび等の薬味との相性も抜群。
さらにお出汁をかけて・・・
もう、幸せです。
泊まったホテル。
はい、駅から徒歩2分の立地と名前で選びました(笑)
良いのは名前と立地だけで設備も古いし、ショボいビジネスホテルだなぁ
・・・と思ってたら。
意外と(笑)、朝食のコーヒーが美味しくて驚きました。
このショボいビジネスホテルに似つかわしくない美味しさ。
併設しているイタリアンレストランが朝食会場なのですが
ちゃんとイタリアンバール仕様のコーヒーマシンがあったのが幸いしたようです。
木曜日の日中は仕事をして、帰りに矢場とんでみそかつを。
さすが本場ですねー。
八丁味噌の独特の甘さを堪能しました。
名古屋では、名古屋駅を「名駅」と呼ぶのが独特ですね。
東京では「東駅」「新駅」「渋駅」とは呼ばないし、
他の地方でもそういう呼び方は聞いたことがありません。
※コメントの投稿はここをクリック
2010/01/23
名古屋へ行ってきました
post:
liebejudith
at:
12:20
5
comments
2010/01/19
横浜・山の手・中華街
先日の日曜日は、横浜・山の手へ。
カトリック教会。
残念ながら聖堂内部は撮影禁止でした。
歴史的建造物指定の、まさにヨーロッパを彷彿とさせる見事な教会です。
内部も荘厳・壮麗。圧倒されます。
今年のクリスマスはここのミサへ行こうかな・・・
ぶらぶらと山手の洋館巡り。
暖炉で燃えているのは、唐辛子です(笑)
外観を撮らず、Detailばかりです(笑)
外観を撮ったらあまりに平凡な写真にしかならなかったので・・・
十番館で「開港カレー」を食べました。
挽肉ベースのカレーです。
あまり辛くはありませんでした。
港の見える丘公園。
やはり川崎方面の空は汚れてますね・・・
フランス領事館跡。
廃墟にも趣があります。
そして、中華街まで来ました。
入ったお店は「安記」です。
家庭的な雰囲気の、中華街の老舗中の老舗です。
まだ開店前なのに、おばちゃんがフロアの明かりを付けて
お店に入れてくれました。
巻き揚げ。
焼売。
エビチリ。
ここは中華街でもトップクラスの中華粥の店なのですが
残念ながらお腹いっぱいで粥までいけませんでした・・・
なんと、この店ではそろばんがまだまだ現役でした。
レジもPOSもありません。
安記
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14000104/
※コメントの投稿はここをクリック
post:
liebejudith
at:
22:38
3
comments
2010/01/18
ひさしぶりにバロック・フルート
今年の初コンサートは先日の土曜日、初台のオペラシティで。
バロック・フルートを吹く友人L子さんのリサイタルです。
チェンバロも10年来の友人・U氏。
その他の出演は若手フルーティストAさんと
ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラのD氏。
L子さんはいつも通りの勢いで!
かつての学生弁論大会優勝者だけあって、曲間の解説も素晴らしい。
女王様に従うU氏とD氏も「これぞコンティヌオ!」という演奏。
Aさんは昨年秋に留学から帰国したばかりの若手ですが
とても良いプレイヤーだと思いました。
自己主張派ではなく、どこにでも・誰にでも付けられる
完璧な職人のアンサンブル。
これからの彼女に注目です。
L子さん・U氏のコンサートへ行くと、
いつもチェンバロやピアノの片付けを手伝い、
その後の打ち上げまで参加です。
オペラシティでやるときはだいたい地下のHUBですね。
音楽談義に花が咲く楽しいひとときでした。
今年、U氏は私の母校の講師になるのだそうです。
チェンバロや通奏低音を学びたい学生が多く、講師が足りないのだとか。
10数年前では考えられない認知度になりました。
和声進行をちゃんと学ぶことはとても重要です。
※コメントの投稿はここをクリック
post:
liebejudith
at:
23:31
3
comments
2010/01/17
タダシヤナギのモンブラン
「和栗のモンブラン」を食べたことはありますが、
「モンブラン」ははじめてでした。
ここのモンブランは本当に繊細。
マロンペーストの絞り出しの細さは、どこよりも細いと思います。
大きさも小ぶり。
味は見た目通り、アンジェリーナ系のフレンチスタイルです。
文句の付け所がありません。美味しいです。
でも、この味でこの大きさだと、物足りないと思う人も多いかも?(笑)
私は、和栗よりもこちらのほうが好みです。
ここに限らず、「和栗」と銘打ったモノは
「栗きんとき」感が出ているものが多く、
栗の渋みを前面に押し出した、
和菓子なテイストのものが多い気がします。
あまり和菓子っぽくなく、ラム酒など
リキュールをきっちり効かせたものが好きです。
※コメントの投稿はここをクリック
post:
liebejudith
at:
11:20
2
comments
2010/01/14
ららぽーと豊洲
先日の三連休、ららぽーと豊洲へ行ってみました。
夕刻から夜がオススメです。
お手軽フードコートの窓際からもこんなにキレイな夕陽が。
夜になるとドックのクレーンやはね橋がライトアップされます。
以前、職場が築地の聖路加タワーにあったことがあり、
夜になると光っている豊洲が見えて気になっていたのでした。
ここは、元は石川島播磨の造船所だったんですよね。
その名残がちらほらと残されています。
映画館もあり、中庭ドックでのライブもあり、
吹き抜け空間でのパイプオルガン演奏もあり、
お子様連れにはキッザニア東京もありで、
休日の1日を過ごすのに良い選択肢の1つかもしれません。
アーバンドック ららぽーと豊洲
http://toyosu.lalaport.jp/
※コメントの投稿はここをクリック
post:
liebejudith
at:
1:36
3
comments
label: Trip
2010/01/11
GIOTTOのモンブラン
銀座三越に行くと、いつも気になっていたのでした。
地下の駅直結の入り口に一番近いところに陣取っています。
この、度肝を抜く形状・大きさ。
ノッポケーキシリーズ(←勝手に命名)は他にも
ショートケーキやチョコレートケーキなど数種類がありましたが、
私の選択はやはりモンブランです。
上部には水飴だか砂糖だかを固めた板が。
ここには味がほとんどありません。
硬くて半分ぐらいしか食べられませんでした。
中の構造もすごいです。
中はクリームが入ったフレンチスタイル。
マロングラッセ丸ごとが3個も入っています。
マロンペーストはなめらかタイプ。
リキュールもたっぷり効いているけどバターも多めでややくどさが。
下地はカスタードとスポンジ。
この構造だと、全体が薄いマロンペーストで覆われている感じです(笑)
今年最初のモンブラン。
いつも気になっていたモノを食べることができました。
※日本橋三越にはカフェもあるのだとか。
ジョトオ - GIOTTO
http://www.plaisir-co.com/shop-pla02.html
※コメントの投稿はここをクリック
post:
liebejudith
at:
22:13
3
comments
2010/01/02
今年の目標
音楽。
昨年は、コンサートやオペラはかなり絞り込んで行きました。
聞いた数は多くありませんが、ハズレは少なかったように思います。
今年は、新国立劇場のリング後半2つやトリスタン、ティーレマン/MPOの来日、
そして何と言っても、アーノンクールの来日があります!
3年前の来日では日本全国16公演を追いかけたぐらい、大好きな指揮者です。
彼の演奏を聴くのが目的でヨーロッパへ行ったことも何度かあります。
前回で彼の来日公演は最後だろうと思っていましたが、また来てくれるとは!
そして、すっかり恒例となった年末の上野のベートーヴェン交響曲全曲演奏会。
今年はなんとロリン・マゼールが登場という情報も!
7月のトリノ王立劇場の来日も魅力的ですが、
日本の真夏に椿姫やラ・ボエームなんか聴けないという理由で却下です(笑)
芸術。
今年はめぼしい展覧会が無いですねー。
東京都美術館が改修になるので、企画そのものが減っている感もあります。
不況でスポンサー不足というのもあるのでしょうか。
いつか、クリムトのダナエが日本に来てくれないかな、と思っています。
旅行。
昨年、一昨年と欧州でコンサートやオペラを聴いていないので、
今年は行きたいですね。
仕事にも慣れたし、まとまった休みを取れないことはないと思っています。
美味しいもの。
今年もモンブラン食べます!
WITTAMER、JEAN-PAUL HEVINなど、
既に狙いを付けているモンブランがいくつかあります。
そして、仕事。
今の仕事に変わってから2年目がスタートします。
IT業界では昨年から「クラウドコンピューティング」が
最も重要なキーワードとなっていますが、
今の会社はエンタープライズ分野のクラウドコンピューティングで
ちゃんと収益化できている、世界でも類を見ない企業です。
この会社で働いている自分は非常に貴重な経験をしているのだと実感します。
社内的なことなのであまりここには書けませんが、やりたいこともあります。
まずはできることからコツコツと・・・ですね。
今年もがんばりますよー!
※コメントの投稿はここをクリック
post:
liebejudith
at:
15:33
3
comments
2010/01/01
あけましておめでとうございます
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年の年越しはお台場で、寒空の下のカウントダウンでした。
しかしその後にCAVAを飲み過ぎて初日の出を見逃すという
大失態を演じてしまいました・・・
朝起きたらもうこんなに日が高く・・・。
気を取り直して、おせち&シャンパーニュです。
おせちは、日本橋「大増」さんのおせち。
昔はできあいのおせちはやたらと味の濃いものが多かったりしましたが
最近は美味しくなりましたね。
それでも家庭の味にはかないませんが・・・
シャンパーニュは、CHARTOGNE-TAILLETというものを買ってみました。
実はずっと探しているシャンパーニュがあって、
これかもしれない!と思って買ってみたのです。
すごく香りがよく、キレのよいシャンパーニュでした。
これはこれで美味しいのですが
残念ながら探しているものとは違ったようでした・・・
ひとくち飲めばすぐにわかります。
探しているものはBRUTなのですがスッキリ切れ味抜群!
というよりは、とろみさえ感じられるような、濃厚なものです。
色ももっと濃いものでした。
また探します。
こういうホテルでのお正月というのを初めて体験しましたが、
ロビーコンサート、餅つき大会、獅子舞など企画が盛りだくさんで楽しいですね。
その後、フジテレビの球体展望台へ。
よく晴れて、富士山まで見えました。
お正月に富士山。いいですね。
よい一年にしたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
※コメントの投稿はここをクリック
Copyright © 2007 - 2013 liebejudith All Rights Reserved.