2008/01/18

絶対音感

私が音楽をやっていたと聞くと、「絶対音感あるの?」と聞く人がよくいます。

私はそんなものは持っていません。


「絶対音感(absolute pitch)」の対語は「相対音感(relative pitch)」。


絶対音感は、いかなる基準音を与えられずとも、「ドはこの高さ」「ミはこの高さ」
という音程を自分の中に持っている能力のこと。

相対音感は、「これがドですよ」と基準音を与えられれば、
その音を頼りに「じゃあミはこの高さ」「それじゃソはこの高さ」
という音程を採れる能力のこと。


通常、楽器を演奏したり歌を歌ったりするのに絶対音感は不要です。
ある音から正確に音程幅(インターヴァル)を採れる、相対音感の精度の高さが重要です。
絶対音感はむしろ、自分の中でピッチ(基準音)が固定されてしまっているので
邪魔になることもしばしばです。

オケによってピッチ(基準音)は違います。
アメリカではA=440Hzが主流。世界基準も一応A=440Hz。
日本ではA=442Hzが主流、ヨーロッパではA=442Hz~A=448Hzぐらいのオケが多いです。

古楽では時代・地域によってまちまちで、場合によってはA=415Hzなんてことも。
もはや、半音ぐらい違うことになります。

オケ・吹奏楽・室内楽・合唱などで周囲と音程を合わせなければならい場面や、
移調楽器・移調楽譜を使う場合は絶対音感が邪魔になることも多いのです。
声楽家も移動ドでどんどん調を変えて歌ったりしますよね。

さらに、純正な響きを得ようとすればその場の調によっても音程が変わります。
たとえば、B Durの時のD(長三和音の第3音はかなり低めに取るべき)と、
G Durの時のD(長三和音の第5音はやや高めに取るべき)では
かなり違うピッチになるはずです。

絶対音感を持っている人にとっては自分の中で「ドはこの高さ」と固定されているのに、
周りが自分の中のものとは違うドを弾いていたり、
楽譜や楽器から出てくるドが違うわけです。


ところが困ったことに、音楽の専門教育を受けてないけど
音楽に憧れるママさんの中には絶対音感への信奉者が多く・・・

我が子には絶対音感を身につけさせなければ!と思い、
そういう教育を受けさせてしまい・・・
 ※そういう親も多いので、子供に絶対音感を身につけさせる教室も多く存在します。

そんな親に育てられ、大学に入ってきた私の同級生の中には
身に付いてしまった絶対音感がどうしても邪魔をしてしまい、
音楽の道を諦めざるを得ない人も多かったのです。


不幸なことです。


他人の演奏を聴かず、他人と合わせることもせずに
独りで自宅で自分のピアノを弾いている分にはかまわないのですけどね・・・



※コメントの投稿はここをクリック


8 comments:

匿名 さんのコメント...

相対音感があればホントに絶対音感はいらないですよね。
先学期このテーマでレポートを書いたりしたので、ずいぶんいろいろ調べましたけど、
うちの両親が移動ドで歌を歌う人たちなので、私は半分移動ド、半分固定ドなんです。
音楽教室時代は大変苦労しました。調性判断ができなくて。
今は両方もっててよかったな、と思いますけど、
絶対音感神話は世界のどこにいっても未だに根強くあるみたいです。
希少価値だからかもしれないですね。

liebejudith さんのコメント...

みつおさん、
絶対音感神話は日本だけではないんですね・・・
アメリカの大学院でちゃんと研究した方にそう言っていただけるとなんだか安心します。

匿名 さんのコメント...

実は、私あるんです!絶対音感。
音楽教室をやってる母が生まれる前から音楽を聞かせてた結果なんでしょうか?音大出の母がうらやむ音感があります。
音楽家にしようと思ったらしいのですが、手が小さすぎるので断念。現在何もしてないので落ちてきてますがそれでもプロが半半音はずしてるくらいは判断できます。

でも、それがあるからって大音楽家になれる訳でないのは私が大証明してる訳です(笑)

匿名 さんのコメント...

nieves さん、
音をハズしているのがわかるのは、どちらかというと相対音感ですね。。。
日記に書いたとおり、絶対音感がある人は音楽をやらない方がいいです。
邪魔になることの方がずっと多いのですから・・・

匿名 さんのコメント...

私の外耳は遺伝で水道のS字管のようになっていて音の伝わりが悪いのですが、オケにはそういうのもあまり関係ないのでしょうか?
私の父はそれでもお神楽の舞まどやってましたし、フルートあたり習ってみようかな。。

liebejudith さんのコメント...

えっつんさん、
うーん、どうなのでしょう?
高音や低音がちゃんと聞こえるかどうかが問題ですね。
オケで使う楽器は、ピュアな振動ではなく、
高音や低音が混じって独特の響きや音色を作っています。
高音や低音がちゃんと聞こえないと、音程が取れても
響きや音色の判断が難しいかもしれません。

匿名 さんのコメント...

わあぁぁぁ♪
なんだかとっても面白いお話でした(*^_^*)!!
絶対音感はよく漫画に出てきますよ(笑)。主人公はかならず絶対音感です(ああ、恥ずかしい知能レベル)。

liebejudith さんのコメント...

ジャッカルさん、
なるほど・・・・絶対音感神話は、
そういう漫画の影響もあるのでしょうね!

コメントを投稿

 



Copyright © 2007 - 2013 liebejudith All Rights Reserved.