2007/12/01

秋の古都散策

関東の紅葉は今週末がピークだと思い、鎌倉へ行ってみました。



日本で最初に幕府が開かれた街、鎌倉。

江戸文化よりも遙かに古い歴史を持ちます。





あまり慌ただしく動きたくなかったのと、最近の日の短さを考えて

今日ははじめから北鎌倉限定で歩くつもりで。



まずは北鎌倉駅前にある円覚寺から。



























次に、東建寺へ。

東建寺は梅の季節が良さそうな感じです。

境内にたくさんの梅の木がありました。















そして、浄智寺。











ここには鎌倉七福神の一人、布袋さんがいます。

このユーモラスな顔!

何を指さしているのでしょう?どこを指さしているのでしょう?











午前中はここまで。



お昼は、ネットの口コミで評判の良い「茶寮 円」へ行ってみました。



http://www.kitakamakura-en.com/

http://r.tabelog.com/kanagawa/rstdtl/14000231/







北鎌倉駅前にあり、円覚寺の池が見える、落ち着いた佇まいです。







まずは、牡蛎のしぐれ煮と伏見唐辛子。







大根の湯葉あんかけ。

柔らかで優しい味わいです。







本マグロのお造り。

お刺身は新鮮なら何でもいいのかと言うとそうでもなく、

保存時の温度、出すときの温度、常温にどれぐらいの時間置いておくのかなど、

それなりに職人の腕が出てきます。

ここはちゃんとしていました。







ホタテしんじょのお椀。

椎茸が添えてありました。







銀だらの西京焼きです。

栗きんとんと山芋が添えてあるのが珍しいです。







炊き合わせ。

奥は粟(あわ)豆腐を揚げたもの。

手前は里芋と凍み豆腐です。

凍み豆腐とは、木綿豆腐を一旦冷凍して解凍したものだそうです。

高野豆腐のような食感が得られます。

(※:訂正しました。えっつんさん、ありがとうございました)







天ぷら。

アスパラと、サツマイモと、下仁田葱と、しめじです。

本当に美味しい天ぷらは、野菜の甘み・おいしさが最大限に引き出されます。







ご飯とおみそ汁と一緒にお漬け物が出てきました。

自家製だそうです。











デザートは、あんこの上に餅きりを乗せたもの。

少し温めてあります。









正直なところ、料理はそれほど凝っていません。

これで¥5,000は高い気もします。

もう少し鎌倉よりにある「口悦」さんのほうが

料理そのものに対する満足度は高いかも知れません。



でも、接客がとても良かったのが印象的です。

気持ちよくゆったりと食事できました。

お正月に実家に帰ってホッとするような、暖かな接客でした。

ネット上の口コミの評価が高いのはこういう点なのかもしれません。











午後は「あじさい寺」で有名な明月院から歩きました。

あじさいが有名ですが、紅葉もなかなかのものです。















丸窓が名物の方丈。









そして、建長寺へ。







建長寺は、けんちん汁の名前の由来とも言われています。











がんばって展望台まで階段を登ると、相模湾を見渡せる絶景が。









日本の秋・古都の秋を堪能した一日でした!





※コメントの投稿はここをクリック

8 comments:

匿名 さんのコメント...

うひょ~やったね!liebeさん!!

鎌倉の一番いいところ満喫なさったようですね。お料理も鎌倉らしいな★

写真、ばりばり落とさせてもらってます。錦絵のような紅葉の写真は、さっそくPC背景壁紙にさせてもらいました。きれ~い☆★

わたしも今日は、まさかのアソコへ遊びに行きました♪♪

liebejudith さんのコメント...

りんさん、
はい!してやったりです!一番いいところをいただいた気分です。
曇り空だったり、日の角度が変わったり光の赤さが変わったりで写真撮るのに苦労しました。
楽しんでいただけたようで何よりです。

まさかのアソコって・・・?
日記楽しみにしてますね。

匿名 さんのコメント...

紅葉、すっごく素敵な写真の連続で、堪能させていただきました。今が一番綺麗ですね~。私は今年は散歩に出掛ける時間もなく、そうこうしている間に落ち葉になってしまいそうですが、お写真見れて癒されました。有難うございます。

liebejudith さんのコメント...

ayayaさん、
私も毎年ついつい逃していたので今年こそは!と気合い入ってました(笑)
先週でも来週でもダメで、まさに今週が見頃という感じでしたよ。

匿名 さんのコメント...

とてもすばらしいですね、鎌倉。
写真でさえ、ため息の出るような美しさです。

ところで気になったのですが、茶寮円での死に豆腐とは「凍み豆腐」のことでは?
地域により少し製法に違いはあったように思いますが、確か高野山近隣では高野豆腐、東北地方では凍み豆腐、凍り豆腐と呼んだような…。
もしも違っていたらすみません。

liebejudith さんのコメント...

えっつんさん、
あー!今調べたら「凍み豆腐(しみどうふ)」ですね。
おはずかしい・・・・
私が耳から聞いて思いこんでいたようです。
ありがとうございます!

匿名 さんのコメント...

やはりそうでしたか(笑)
私の母は北海道出身で、私自身は西日本の人間なので高野豆腐と呼んでおり、これはよく食卓にあがっていました。子どもの頃は(パサパサな感じが)おいしいと思えず全く好まなかったのですが、今は辛口の日本酒にこれを甘めに炊いていただくのが、この季節結構好きです♪

liebejudith さんのコメント...

はい。私も両親も関東の人間ですが、関東では高野豆腐が普通です。
甘めに炊いて辛口の日本酒!いいですね~

コメントを投稿

 



Copyright © 2007 - 2013 liebejudith All Rights Reserved.